- 相關(guān)推薦
新標準中級日語課文:近年的事
単語:
きんねん(近年)【名】近年來
かって【副】過去,以前,曾經(jīng)
しんや(深夜)【名】深夜
きゅうじつしゅっきん(休日出勤)【名】節(jié)假日上班
あたりまえ(當たり前)【形2】當然,理所當然
しゅうきゅうふつかせい(週休二日制)【名】雙休日制度
どうにゅうする(導入する)【動1】引進,引入,導入
ろうどう(労働)【名】勞動
へらす(減らす)【動1】減少,減輕
とりくみ(取り組み)【名】措施,舉措,努力
じっしする(実施する)【動3】實施,實行
こっか(國家)【名】國家
こうむいん(公務員)【名】公務員
せいど(制度)【名】制度
パーセント(%)【名】百分比
フレックスタイム制度(…制度)【名】彈性工作時間制度
たいきん(退勤)【名】下班
ろうどうしゃ(労働者)【名】勞動者
バランス【名】平衡
もうける(設(shè)ける)【動2】制定,設(shè)置,設(shè)立
いくじきゅうか(育児休暇)【名】
ほとんど【名】基本上。幾乎
える(得る)【動2】得到,取得
しゅっせ(出世)【名】晉升,出人頭地,出息,
さまたげ(妨げ)【名】妨礙,妨害
くらべる(比べる)【動2】相比,比較
おう(追う)【動1】追,趕
これまで 以往,此前
みられる(見られる) 出現(xiàn),能看到
じかんにおわれる(時間に追われる) 被時間追趕
~年代 ~年代
課文:
近年サラリーマン事情
かつて、日本のサラリーマンといえば、朝早く家を出て家に掃るのは新夜になり、殘業(yè)や休日出勤をするのは當たり前でした。近年、週休2日制の導入や勞動時間を減らす取り組みなどが實施され、サラリーマンの生活は變化してきました。
週休2日制は1980年代から企業(yè)に導入されてきました。1992年には國家公務員に、2002年には小、中學校にこの制度が導入されました。2005年の調(diào)查によると、日本の企業(yè)の89%が、週休2日制を?qū)嵤─筏皮い蓼埂?/p>
さらに、フレックスタイム制度を導入する會社も增えています。これは、自分の出勤と退勤の時間を自由に決められる制度です。勞動者が自分の生活と仕事のバランスを取りながら、働くことができるように設(shè)けられました。
また、日本の會社には、育兒休暇の制度がありますが、これまでこの制度を利用するのは、ほとんどが女性でした。男性の場合、會社での理解が得られないのではないか、出世の妨げとなるのではないかと考える人が多かったからです。近年、家族との時間を大切にしたいと考えて、この制度を利用する男性が見られるようになりました。
このように、日本のサラリーマンの働き方は、かつてと比べると大きく變化しています。都會での時間に追われる生活をやめて、田舍に引っ越す人もいます。
【新標準中級日語課文:近年的事】相關(guān)文章:
新標準中級日語課文:語錄03-18
新標準中級日語課文:漫畫03-18
新標準中級日語課文:名人介紹03-18
新標準中級日語課文:溫泉大國03-18
新標準中級日語課文:產(chǎn)品介紹03-18
新標準中級日語課文:郵件寫法03-18
新標準中級日語第2課03-18
新標準中級日語第1課03-18
新標準初級日語語法:動詞03-18