日語發(fā)音規(guī)則介紹
導語:學好日語的基礎是發(fā)音,發(fā)音準確才能學到地道的日語,下面YJBYS小編向大家介紹日語發(fā)音規(guī)則,歡迎參考!
學日語的同學們想必會對日語的濁音頭疼不已,特別是當兩個詞相結合構成復合詞時,容易產(chǎn)生“連濁”現(xiàn)象。到底哪些詞結合時會濁音化,而哪些詞保持不變呢?
連濁(れんだく):二つの語が結びついて複合語をつくるとき、あとの語の始めの音が濁音に変化すること。たとえば、「つち→かなづち」。
連濁:指兩個詞相結合構成復合詞時,后一個詞的頭一個音節(jié)變成濁音。如“つち→かなづち”。
例えば、「園」という字は単體では「その」と読み、決して「ぞの」とは発音されません。しかし「窪園」や「花園」などのように「園」の前に別の語が接続して複合語を形成すると「ぞの」と読むようになります。このように、語の先頭が清音と濁音の対立を持った音(たとえば「園」の「そ」)であるときに、これが他の語に後接すると濁音に変わることを「連濁」と呼びます。
比如,“園”這字單獨讀作“その”,絕不會發(fā)音成“ぞの”。但是像“窪園”和“花園”等詞里的“園”字,因為前面接有其他詞語從而形成復合語時,就要讀作“ぞの”。像這樣,針對詞語開頭的發(fā)音是發(fā)清音還是濁音這一問題(如“園”的“そ”),如果前面接因有其他詞語而變濁音,這種現(xiàn)象就叫做“連濁”。
連濁は必ず起こるとは限りません。たとえば「玉(たま)」は「100円玉」、「赤玉」などは「だま」と濁って読みますが、「勾玉(まがたま)」や「水玉(みずたま)」は濁らずに「たま」と発音されます。実はこれらには規(guī)則性があることがわかっています。それは例えば、前に來る語に濁音が含まれていたり、清音の後ろに濁音が存在すると連濁が起こらないといったものです。たとえば「水玉」は「玉」の前に濁音「ず」があり、これが連濁を阻んでいます。
連濁不一定都會發(fā)生。好比“玉”在“100円玉”、 “ 赤玉”等詞中雖然讀作“だま”,但是在“勾玉”和“水玉”中不發(fā)生濁音化,發(fā)音為“たま”。實際上,這里面具有規(guī)律性。比如,前面的詞中包含了濁音,或者清音的后面存在濁音的情況下不產(chǎn)生連濁現(xiàn)象。例如“水玉”的“玉”前有濁音“ず”,因此就不產(chǎn)生連濁。
ただし連濁には例外も少なからず存在します。とくに和語の連濁に関しては諸説が存在し、完全な規(guī)則體系はまだ発見されていません。例えば「窪園」も「その」の前に「ぼ」があるため、原則としては「くぼその」となるはずですが、「くぼぞの」という読み方も普通に存在します(「くぼその」という読み方もないわけではありません)。
但是在連濁現(xiàn)象中也有不少的例外。特別是關于和語的連濁就有好幾種說法,目前還沒有發(fā)現(xiàn)完整的.規(guī)則體系。好比“窪園”的“その”前也因為有“ぼ”,原則上應讀作“くぼその”,但是“くぼぞの”這種讀法也普遍存在(并不是沒有“くぼその” 這樣的發(fā)音)。
連濁は複合語の一體性を高めるとする見方があります。このような見方をした場合、「窪園」は「窪」と「園」という語の複合という意識が薄れ、「窪園」でひとまとまりになっているという意識が働いた結果、連濁が起こっていると考えることもできます。
有人認為連濁可提高復合語的一體化。按這種說法來看,就“窪園”一詞而言,它由“窪”和“園”兩詞復合而成的意識變弱,人們認為“窪園”本身是完整的一個詞,在這樣的意識下,雖然「窪」里也有濁音,但還是發(fā)生了連濁。
【日語發(fā)音規(guī)則介紹】相關文章:
日語發(fā)音規(guī)則10-01
日語發(fā)音的規(guī)則08-25
日語發(fā)音連濁規(guī)則06-12
日語五十音圖發(fā)音規(guī)則11-02
日語口語發(fā)音技巧-日語漢字音便規(guī)則08-25
日語初級發(fā)音難點介紹06-03
日語口語發(fā)音技巧之日語漢字音便規(guī)則小結08-29
日語發(fā)音連濁的不規(guī)則性08-25